コラム


節約テクニック大公開!新築住宅で費用を抑える裏技をご紹介

新築住宅が建てたいものの、予算を考えると不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
同じような建物でも、一工夫すれば全体的な費用を抑えることが可能です。
こちらの記事では、少しでもコストダウンさせたいと思っている方へ向けて新築住宅で費用を抑える裏技についてご紹介します。
床面積を小さくする
土地に対してギリギリまで家を建てる必要もないですし、部屋数も必要ないのにいくつも造ることもありません。
本当に必要な部屋数を考えて頼むと良いでしょう。
1階は思い切ってリビングダイニングにして、仕切りを造らないことでコストも減らせますし、見た目にも部屋が広く感じ過ごしやすくなります。
バルコニーを小さくするか造らない
洗濯物を干す程度でしか利用しない場合は、バルコニーを小さくしましょう。
何かバルコニーでやりたいことがあるなら大きくても良いのですが、その分補強が必要になり高上がりになります。
洗濯物も室内干しがほとんどであれば、思い切ってバルコニーを造らないのもおすすめです。
その分の費用を抑えられ安くなります。
子供部屋は間仕切りなしにする
何人子どもを持つか未定の場合や小さい場合は、最初から人数分を想定して間仕切りする必要はありません。
間仕切りを造るだけでも費用はかさんでしまうので、もし2部屋に分けるかもしれないと想定している場合は、出入り口や照明を設置しておきましょう。
総2階になるように建てる
変にデザインを考えて注文住宅の建物で1階を広く、2階はそれよりも小さくしてしまうと、その分コストが高上がりになります。
思い切って1階と2階の大きさを同じにしてボックス型のような形にすれば、同じ2階建ての家でも安く建てられます。
サッシの数を考える
むやみやたらに明るい部屋にしたいとサッシを付けてしまうと、それなりにコストがかかります。
さらに、採用する形状によっては通常価格よりも高いので、費用を圧迫しがちです。
無駄にサッシがいらないと感じられる部屋や場所には窓を付けないようにするだけでもコストを抑えられます。
収納を1ヶ所にまとめる
各部屋に収納があると一見便利そうに感じますが、その分造らなければならないため、資材が必要になるコストが上がります。
すべての荷物が入りそうなくらいのウォークインクローゼットを1ヶ所にまとめると安くなります。
まとめ
新築住宅は決して安い買い物でないため、少しでもコストを抑え節約したいと思ったら必要のないものを省いてシンプルにしていきましょう。
建物も、1階と2階の大きさを変えるよりも総2階にすると費用を抑えられます。