リフォーム

大切にしているものを
ずっと大切にしていくために

住み慣れた我が家だからこそ、もっと快適に、もっと自分らしく暮らしたい。そんな想いをカタチにするのが、ムラジ建設のリフォーム・リノベーションです。間取りの変更や設備の更新はもちろん、耐震補強や断熱改修など、住宅の価値を高める様々な提案で、お客様の理想の暮らしをサポートいたします。

対応リフォーム

外装リフォーム

外装リフォーム

建物の美観と保護を高める外装リフォーム。耐久性を高め、長期にわたり建物を守ります

内装リフォーム

内装リフォーム

間取りやデザインを一新し、ライフスタイルに合わせた快適な住まいを実現する内装リフォーム。収納力アップやバリアフリー化など、機能性も向上させます。また壁紙、床、照明、水回りなど、内装を一新して住み心地を向上させます。

水回りリフォーム

水回りリフォーム

毎日使う水回りだからこそ、快適さと機能性を追求しませんか?最新の設備に入れ替えることで、家事の負担を軽減し、よりリラックスできる空間を実現します。節水・節電効果の高い製品を選べば、光熱費の削減にもつながります

補助金について

補助金について

耐震改修、地盤沈下修正・省エネ設備の導入などリフォーム工事で補助金をもらえるケースが多くあります。どのような工事でどれだけの金額が補助されるのか。わからないことがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

外装リフォーム

  • 一般住宅
  • 商業施設

外装といってもさまざま

屋根、外壁、基礎、外構など外装といえども様々な箇所があります。外壁といえども、昔の家はモルタル仕上げが多いですが、時代によってはサイディングや板金など様々です。

外装のリフォーム時期の目安

例えば、外壁塗装のリフォーム時期は10年~15年と言われています。しかし、使用されている外壁材の種類や、建物の立地条件によって劣化のスピードは異なります。そのため、定期的な点検を行い、早めに対策を講じることが大切です。

Category Image

屋根・外壁・外構等

外装材のリフォーム事例を一部ご紹介いたします。

  • Category Image

    屋根 瓦

    屋根下地の劣化や泥の風化により、棟の積み直しや瓦全体の葺き替えなどがあります。屋根の形状や使用する瓦の種類によっても耐久性が変化します。

  • Category Image

    屋根 板金

    軽量で耐震性が高いため、既存屋根の上に被せるカバー工法として使用することが多いです。

  • Category Image

    屋根 コロニアル

    昔流行った屋根です。経年劣化でひび割れや水分を含み藻が発生します。また薄いので上を歩くと古い屋根ですと割れてしまうことも。カバー工法により屋根の耐久性を高めることをおすすめします。

  • Category Image

    外壁 モルタル

    モルタルの外壁は劣化が進むとひび割れをおこし、症状がひどいと、剥がれて落ちてしまいます。水が壁体内に入らないうちに補修することをおすすめします

  • Category Image

    外壁 サイディング

    サイディングには窯業系や金属系があります。以前は窯業系が流行りましたが金属に比べ劣化は早いです。窯業系の場合は早めに一度塗装することをお勧めします。劣化具合は酷い場合はカバー工法をおすすめしております。

  • Category Image

    外壁 板金

    板金にも角スパンや立平葺きなど様々な施工があります。対応年数は長いですが、薄いので防音対策が必要です

内装リフォーム

  • 一般住宅

暮らしを快適にアップデート

間取りやデザインを一新し、ライフスタイルに合わせた快適な住まいを実現する内装リフォーム。収納力アップやバリアフリー化など、機能性も向上させます。また壁紙、床、照明、など、内装を一新して住み心地を向上させます。

最適なプランをご提案します

内装リフォームは、お客様の理想の住まいを実現するための手段です。しかし、理想を追求するあまり、予算を大幅にオーバーしてしまうことも少なくありません。私たちは、お客様の予算に合わせて、最適なプランをご提案します。また、素材選びや工事内容など、コストダウンできるポイントについてもご提案することで、お客様の理想の住まいを予算内で実現できるようサポートします。

Category Image

天井、壁、床、などの住宅内部

内装リフォームの事例をご紹介します

  • Category Image

    クロスの張替え

    年月が経つにつれ色褪せや、汚れなどが多くなります。クロスを張り替え、お好みの雰囲気に。

  • Category Image

    床の張替え

    長年住んでると床が沈んでくることも。場合によってはそのまま上貼りすることも可能です

  • Category Image

    内窓設置

    家全体の熱の出入り60%が窓からと言われており、断熱・結露対策に大変有効です。今年度(2025年度)まで大型の補助金がでるとされています。

  • Category Image

    薪ストーブ設置

    炎の揺らめきと暖かさが心地よい薪ストーブ。エアコンとは違う自然な輻射熱で部屋全体をじんわり温めます。薪の燃える音や香りはリラックス効果も抜群。停電時にも暖房として使える安心感も魅力です。

水回りリフォーム

  • 一般住宅
  • 介護施設

キッチン、お風呂、トイレなど

毎日使う水回りだからこそ、快適さと機能性を追求しませんか?最新の設備に入れ替えることで、家事の負担を軽減し、よりリラックスできる空間を実現します。節水・節電効果の高い製品を選べば、光熱費の削減にもつながります

いつがリフォームの替え時?

一般的にリフォームのタイミングは、築15年~20年を目安に考えられます。 しかし、劣化の進行は、使用頻度やお手入れ状況、換気環境などによって様々です。劣化サインが見られた場合は、築年数に関わらず、リフォームを検討することをおすすめします。

Category Image

キッチン、お風呂、脱衣場、トイレ

買い替えの理由が多いのは?

  • Category Image

    キッチン

    キッチンはお手入れの仕方次第で、より長くご使用していただくことが可能です。コンロが壊れたり、水漏れが発生したり、汚れや傷が目立ってきたりと買い替えのタイミングは様々です。キッチン単体を入替えることもできますが、キッチンのお部屋ごとリフォームをし使いやすい間取りにされる方も多くいらっしゃいます。

  • Category Image

    お風呂

    タイル風呂を使っていたお客様が断熱性を高めるためにUB(ユニットバス)を導入するケースや使用していたUBが20年ほど経過し、汚れが臭いが目立つため交換を検討するお客様が多いです。最近のユニットバスは断熱性が高く快適に過ごせます。

  • Category Image

    トイレ

    暖房便座が付かなくなった事をきっかけに交換する方が多いです。

補助金について

  • 一般住宅
  • 介護施設

補助金を活用しましょう

耐震改修、地盤沈下修正・省エネ設備の導入などリフォーム工事で補助金をもらえるケースが多くあります。どのような工事でどれだけの金額が補助されるのか。わからないことがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

Category Image

補助金活用時の確認ポイント

金額や条件をしっかり確認してから工事に臨みましょう

  • Category Image

    耐震改修工事

    昭和56年以前の家、または地震によりり災証明を受けられた方が対象です。まずは設計士による耐震診断を行い家の状態を分析しましょう。(耐震診断にも補助金が出ます)

  • Category Image

    被災住宅沈下修正工事

    令和6年能登沖地震で家が傾いた方が対象です。り災証明書がなくても家が傾いてる事が証明できれば補助が受けれます。まずはお住まいの市町村の窓口に相談しましょう。

  • Category Image

    応急修理制度

    令和6年能登沖地震で「準半壊」以上のり災証明書をお持ちの方が対象です。2025年12月までに工事完了が条件です

  • Category Image

    断熱改修や省エネ設備の導入

    ご自宅の断熱改修や省エネ設備(エアコンやユニットバス、節湯水栓等)を導入した際に補助金がもらえる場合があります。

  • Category Image

    開口部の改修

    開口部の断熱改修では、多くの補助金がもらえる場合があります。弊社では性能面でコストパフォーマンスの高い内窓工事の設置を推奨しています。

  • Category Image

    高効率給湯器の設置

    高効率給湯器を導入する場合も補助対象となるケースがあります。蓄熱式暖房機や電気温水器から高効率給湯器に替える場合は撤去費用に関しても一部補助対象となります。

安心な暮らしをリフォームで実現

リフォームといってもさまざまです。ムラジ建設ではお客様のライフスタイルにあった暮らしの提案をさせて頂きます

電話でのお問い合わせ

(076)265-5391

(076)265-5391

メールでのお問い合わせ