コラム


健康に暮らせる!高気密・高断熱の機能性住宅のメリット

マイホームは長く暮らしていく場所ですので、健康に暮らせることが大切です。
健康的な暮らしというと、暮らし方や食生活、運動や睡眠などがイメージされますが、生活の拠点となるマイホームの環境も重要な要素です。
この記事では、健康に暮らせる高気密・高断熱の機能性住宅についてご紹介します。
高気密・高断熱の住宅とは
マンションは高気密、高断熱構造が基本ですが、これまで木造一戸建ては隙間風が入るなど、高気密、高断熱に弱いと考えられてきました。
ですが、現在では新しい工法が生み出され、技術の進歩や建材や資材、設備などの進化により、一戸建てでも高気密、高断熱を実現できるようになっています。
高気密とは、壁や天井などの隙間を防ぎ、密閉性を高めて、室内外の空気の出入りを抑えることです。
一方、高断熱とは、外壁と内壁の間に断熱材を設置したり、屋根に断熱材を敷いたり、断熱性に優れた窓ガラスを設置することで、外気と室内の熱伝導を遮断することを意味します。
健康的に暮らせる快適な住宅
高気密・高断熱の機能を備えた住宅は、健康的に暮らせる環境を提供してくれます。
どのような環境が手に入るのでしょうか。
・寒さや暑さをしのげ風邪予防や熱中症予防になる
高気密・高断熱の住宅は、寒さが防げ、暑さも軽減してくれるので、年間を通じて快適に暮らせる環境が整います。
寒さや暑さで体が疲労し、免疫力が落ちるなどして風邪を引くことや熱中症になるリスクも抑えてくれます。
・ヒートショックを予防できる
冬場に室内の寒暖差が大きいと、急な血圧の変動を招いて心筋梗塞や脳卒中などのリスクを高めるので注意しなくてはなりません。
高気密・高断熱の住宅は、室内全体の温度を均等に保ちやすく、ヒートショックを予防し、突然死のリスクを防ぐことにつながります。
・湿気や結露対策になる
高気密・高断熱の住宅は、外気と室内の温度差による結露が抑えやすく、過剰な湿気やカビを防止します。
カビによるアレルギーを防ぎ、快適な湿度で健康維持に役立ちます。
まとめ
高気密・高断熱の住宅は年間を通して快適に暮らせる住宅です。
寒さや暑さを軽減し、風邪予防や熱中症対策になるほか、室内の温度を全体的に均等に保つことができるので、ヒートショック予防にもなります。
結露や湿気、カビの発生を抑え、アレルギー予防にもなるのがメリットです。
一戸建てでも実現できる高気密・高断熱は、健康的に暮らせる環境が整う機能性に優れた住宅です。