コラム

ごちゃごちゃしたリビングをスッキリさせたい!収納アイデアをご紹介

インテリア

テレビを観たり、のんびりくつろいだりなど、家族全員で多目的に過ごすリビングはいつの間にか散らかってしまいがちです。
リビングが散らかっているせいで、お客さんを呼ぶことができないというケースもあるのではないでしょうか。
そこで、本記事では、ごちゃごちゃしがちなリビングをスッキリさせる収納アイデアをご紹介していきます。

隠す収納のアイデア

リビングは、来客時に人目に触れることが多い部屋です。
ごちゃごちゃと散らかった状態を見られたくないのであれば、隠す収納を意識してみると良いでしょう。
隠す収納のポイントは、生活感があるものや統一感を妨げるようなアイテムを見せないようにすることです。
リビングに扉付きのキャビネットを設置しておけば、見せたくないものをまとめて収納しておくことができます。
スペースの都合などでキャビネットの設置が難しい場合は、ボックス、蓋付きスツール、かごなどの収納アイテムを活用してみると良いでしょう。
収納と椅子の2つの機能がある蓋付きスツールは、狭いリビングにもうってつけのアイテムです。
ボックスやかごなどは、色や形を揃えると統一感が出て、リビングがおしゃれな雰囲気になります。
あるいは、布やブラインドなどを使って、見せたくないものを目隠しするのも手です。
布やブラインドでカバーするだけで、リビングの雑然とした印象を消すことができます。
隠す収納の際に、テレビ、電話、スピーカーなどのケーブル周りも見えないようにすれば、リビングがよりスッキリ見えるようになるでしょう。

見せる収納のアイデア

お気に入りの雑貨、おしゃれなアイテム、よく使うものなどは、見せる収納にしてみると良いでしょう。
見せる収納でおすすめなのは壁面収納です。
壁面に棚を設置するだけで、簡単にディスプレイコーナー兼収納スペースを作ることができます。
観葉植物、間接照明などを配置すれば、リビングがおしゃれな空間に仕上がるでしょう。

収納のルールを決めておく

ごちゃつきがちなリビングを常にスッキリ片付けておきたいならば、事前に収納のルールを決めておくと良いでしょう。
テーブルの上には物を置かない、物の定位置を決めておくなどのルールを守るようにすれば、リビングが散らかるのを防ぐことができます。

まとめ

リビング収納のポイントは、隠す収納と見せる収納です。
生活感のあるものやケーブル周りなどは、キャビネット、ボックス、布などを使って見えないように収納すると良いでしょう。
反対に、おしゃれなアイテムやよく使うものは、壁面収納などを活用して見せる収納にするのがおすすめです。

その他のおすすめの記事

部屋別でおすすめのインテリアをご紹介!

インテリアには、さまざまなテイストがあり...

詳しく見る

照明器具選びのポイントを解説!

シーリングライトやペンダントライトは、部...

詳しく見る

居心地の良いインテリアの作り方

マイホームは、長い方では一生を通じて暮ら...

詳しく見る

家具を選ぶ際にチェックすべきポイント

ヘッドやテーブルなどの家具は、生活に欠か...

詳しく見る

電話でのお問い合わせ

(076)265-5391

(076)265-5391

メールでのお問い合わせ