コラム


マイホーム建築の落とし穴!家を建てる時に見落としがちな諸経費

マイホームを建築する際、土地や建物の価格に目がいきがちになりますが、ほかにも諸経費が必要です。
うっかり考えていないと予想していた金額にプラスでかかりますので、ビックリしてしまうでしょう。
ここからは、マイホームでつい見落としがちな諸経費について詳しくご紹介します。
## 住宅購入費用の約10%前後かかる
諸経費は、住宅購入費用の約10%前後かかり、現金で支払う場合が多いです。
すべてフルローンで土地や建物を考えている場合、ほかに現金で10%前後準備してほしいと業者から言われたら焦ってしまうかもしれません。
中には、融通が利き、諸経費もローンに含められる場合もあります。
しかし、借入ができる限度額もありますので、借金に頼るのではなく自分たちであらかじめ用意しておくと安心です。
## 諸経費に含まれる費用
ここからは、マイホームでかかる諸経費には何が含まれているのかご紹介していきます。
・土地購入でかかる諸経費
まず、土地を購入するだけでも諸経費がかかります。
印紙税や不動産所得税などの税金、登録免許税や司法書士報酬などを含めた登記費用、仲介手数料の準備が必要です。
どの程度の土地の価格かによって費用も変わります。
・建物の工事関連にかかる諸経費
建物は、諸経費の中でも最もかかる部分であり、さまざまな費用が必要です。
まず、安全に暮らせるかどうか地盤を調べるための調査費用をはじめ、建築確認申請費用やここでも建築工事契約時の印紙税や登記費用が土地購入にかかる費用と同じくかかります。
ほかにも、不動産取得税、ライフラインの引き込み工事費用、地鎮祭や上棟式の費用も必要です。
土地によってはもともとライフラインが引き込まれておらず、一から工事が必要な場合もあり、相場以上にかかるケースもあります。
・住宅ローン関係にかかる諸経費
住宅ローンを組む際にも諸経費がかかってきますので、お金の準備をしておかなければななりません。
ほかにも、融資をしてもらう際にかかる融資手数料や万が一のことがあった時にローンが免除される団体信用生命保険料、連帯保証人をつけない場合のローン保証料などさまざまかかります。
令和6年能登沖地震があり、以前は地震保険をかけない方もいましたが、ムラジ建設では地震保険に関する相談を受けた場合は「保険料はかかりますが必ず入ってください」とお伝えしています。何かあった時の火災保険以前は10年分まとめて支払い可能でしたが、今は毎年更新になっています。
## まとめ
マイホームを夢見た時、つい土地や建物の代金にばかり目がいきがちですが、一緒に諸経費がかかってきます。
相場は購入金額の約10%前後かかり、現金で納めなければならない場合も多いので、別途貯金をしておくと良いでしょう。