コラム

家族構成やライフスタイル別おすすめの間取りとは

間取り

一戸建てを建築する際、家族構成によっておすすめの間取りが異なります。
マイホームは長く暮らしていくものなので、建築時や購入時点だけでなく、将来の家族構成やライフスタイルも踏まえて考えることが大切です。
家族構成別やライフスタイル別におすすめの間取りを見ていきましょう。

家族構成別のおすすめの間取り

家族構成に応じて、必要な部屋の数や設備などに違いが出ます。
家族構成別におすすめの間取りをご紹介します。

・シニア世帯やディンクスカップル

二人暮らしの場合、それぞれの寝室、または、寝室一つとそれぞれの趣味の部屋や仕事部屋などがあると、お互いのコミュニケーションも取りやすく、かつ1人で落ち着く時間も持つことができます。
2LDKから3LDKが理想です。

・ファミリー世帯

ファミリーの場合、お子様の人数によっても理想の間取りに差が出ます。
すでにお子様が大きくなり、人数が確定しているのであれば、夫婦の寝室とお子様1人ずつの子ども部屋を基本に部屋の数を決め、家族で集まるリビングダイニングをプラスしましょう。
お子様が1人なら3LDK、2人から3人なら4LDKなどです。
これからお子様を持つ予定のご夫婦なら、将来の計画をもとに考えましょう。
1部屋を広めに取り、稼働壁を備えておけば、子どもの数が増えても、壁で仕切って子供部屋を増やすことが可能です。

・二世帯住宅

親世帯と同居する二世帯住宅の場合、同じ住居スペースに親の部屋を設ける方法、玄関は同じで部屋や水回りを分ける方法、1階は親の家、2階は子ども世帯の家と独立させる方法などがあります。

ライフスタイル別におすすめの間取り

家族構成が同じでも、ライフスタイルによって暮らしやすい間取りは異なります。
たとえば、お子様が小さいうちは、広々としたリビング、キッチンからもお子様が遊んでいる様子がチェックできるようにしておきます。
お子様が大きくなったら、リビングに備え付けておいた稼働壁で仕切り、子供部屋を設けることも可能です。
二世帯住宅の場合は、親の状況や関係性、子ども世帯のライフスタイルによって検討しましょう。
介護が必要なら、自分たちの間取りの一室に親の部屋を加える、生活時間が異なるなら水回りは別にする、それぞれ干渉し合いたくないなら、完全独立にするのがおすすめです。

まとめ

一戸建ての理想の間取りは、家族構成やライフスタイルによっても異なります。
長く暮らすマイホームですので、今だけでなく将来の家族構成やライフスタイルも踏まえて検討しましょう。

その他のおすすめの記事

理想の間取りを実現する方法

リビングが広い4LDKにしたい、部屋数が...

詳しく見る

日当たりの良い間取りの作り方とは?

マイホームは一生の買い物です。暮らしを快...

詳しく見る

収納スペースを作るポイントをご紹介

クローゼットがまったくない部屋や収納が狭...

詳しく見る

間取りの打ち合わせについて

ムラジ建設で家を建てる際、さまざまなこと...

詳しく見る

電話でのお問い合わせ

(076)265-5391

(076)265-5391

メールでのお問い合わせ