コラム

キッチンから洗面所へスムーズに移動!家事効率アップの動線設計

間取り

主婦目線で考えると、マイホームの間取りは家事効率に優れた動線になっているのが理想的です。
どのような間取りや動線なら家事効率がアップするのでしょうか。
注目を集めるキッチンから洗面所へスムーズに移動できる動線など、家事効率アップの動線設計について見ていきましょう。

家事効率アップの動線設計を目指して

家事効率をアップさせてくれる動線設計をするには、ご自身で行う家事の種類ややり方、設置する住宅設備などを踏まえて考える必要があります。
その方によっても、家事のしやすさに違いが出るので、誰かの真似をすればいいわけではありません。
家族構成やお子様の年齢などによっても家事のしやすさに違いが出るので、普段の家事のやり方やペースを考え、不満点や困っていることを整理していきましょう。
そのうえで、こういう順番で家事をしたい、この場所とこの場所が隣り合っていると楽、ここからここへすぐに移動したい、子どもや高齢の家族の世話をしながら家事をしたいなど、自分や家族にとっての理想の動線を検討してみましょう。

キッチンから洗面所へスムーズに移動できる動線が人気

近年、家事効率アップの動線設計の一つとして、キッチンから洗面所へスムーズに移動できる動線と配置が人気です。
調理や洗い物をしながら洗濯機を操作できる、調理などの家事を済ませて、すぐに隣で洗面所や浴室の清掃ができるなどの理由が挙げられます。
また、夕飯の準備中に、お風呂に入っている子どもから浴室インターフォンで呼ばれることやご主人からシャンプーが切れたなどと呼び出されることはありませんか。
キッチンからすぐにお風呂場に行くことができれば、すぐに対応してまた戻ってくることができます。
高齢者がお風呂に入っている時も、気にかけることや異変を感じたらすぐに駆けつけられるので安心です。
洗濯機は最近、乾燥機付きですべてお任せのパターンも増えていますが、外干し派であれば、キッチンの前に見晴らしのいい庭があり、キッチンに隣接した洗面所またはキッチンから物干し場に出られる動線がおすすめです。
庭のすがすがしい景色を見ながら、食事や家族団らんができ、洗濯をするのも、洗濯物を干す際や取り込むのもスムーズになるでしょう。

まとめ

家事効率アップの動線設計では、キッチンから洗面所へスムーズに移動できる動線が人気です。
その方の家事のやり方や家族構成などによっても理想の動線は異なるので、ご自身の家事のやり方などを踏まえ、現在の問題点や困っている点を解決できる家事効率をアップさせる動線を検討しましょう。

その他のおすすめの記事

理想の間取りを実現する方法

リビングが広い4LDKにしたい、部屋数が...

詳しく見る

日当たりの良い間取りの作り方とは?

マイホームは一生の買い物です。暮らしを快...

詳しく見る

収納スペースを作るポイントをご紹介

クローゼットがまったくない部屋や収納が狭...

詳しく見る

間取りの打ち合わせについて

ムラジ建設で家を建てる際、さまざまなこと...

詳しく見る

電話でのお問い合わせ

(076)265-5391

(076)265-5391

メールでのお問い合わせ